会期:2025年5月29日(木)~6月10日(火)、オンライン グランド シアター:2025年4月24日(木)~6月30日(月)

News & Reports

ニュース & レポート

国際短編映画祭 SSFF & ASIA 2025に新設「サイバーエージェント縦型アワード」のファイナリストとして5つのプロジェクトを発表 最も高い効果・表現力を発揮する縦型コンテンツは!? こねこフィルムや「まいはに」、安田現象など5プロジェクトがノミネート

  • facebook
  • twitter
  • line

2025.06.06

米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2025 は、株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751、以下サイバーエ ージェント)と共に、新たに縦型動画に特化した【サイバーエージェント 縦型アワード(英語:CyberAgent Vertical Award)】を 創設し、日常の映像体験の主流となりつつある“縦型コンテンツ”に特化し、ショートドラマやSNS動画などにおいて高い効果・表現力を 発揮した優れた作品・団体・プロジェクトファイナリスト5団体をファイナリストとして発表いたしました。

ファイナリストとしてノミネートされたのは、きっと青春の1ページ、本日も絶体絶命。、毎日はにかむ僕たちは。、こねこフィルム、安田現象の5 つのプロジェクト。

縦型動画にて「高い効果・表現力」を発揮し、創造性やメッセージ性、映像表現の革新性を有しているかを審査基準に選定された5つのプ ロジェクトの中から優秀賞が決定され、6月11日の映画祭アワードセレモニーでプレゼンターの映画監督 岩井俊二さんと株式会社サイバーエ ージェント エンターテインメントプロデュース局 局長・プロデューサー 安藤 達也 さんから賞金:50万円と、副賞として、極AIお台場スタ ジオ体験ツアー&スタジオを使用した作品制作権が授与されます。

また、セレモニーでは安藤達也さんより今後のサイバーエージェントの縦型動画プロジェクトの発表を行います。

【サイバーエージェント縦型アワード】について

● 目的:サイバーエージェントとSSFF & ASIAで“縦型コンテンツ”の集積地となる新たなアワードを設立し、縦型動画クリエイティブの 未来を創出する場とします。

● 表彰対象:縦型動画にて「高い効果・表現力」を発揮したクリエイティブ作品(ショートドラマ、ブランデッドムービー等)。

特に、創造性やメッセージ性、映像表現の革新性を有する国内作品・団体・プロジェクトを対象とします。

● 受賞内容 賞金:50万円、副賞:極AIお台場スタジオ体験ツアー&スタジオを使用した作品制作権

極AIお台場スタジオ」は、サイバーエージェントが所有する、AIや3DCGを 活用し広告効果の最大化に特化したクリエイティブ制作スタジオ。 特徴の異なる3台のLEDウォールや高品質なボリュメトリックキャプチャが可能 な4Dスキャン、編集室、収録室などの最先端設備を完備。

〈サイバーエージェント縦型アワードファイナリスト〉

きっと青春の1ページ

部活と受験に懸ける高校生の青春を描く、甘くて苦い、キットカットのショートドラマシリーズ。すべての青春に捧ぐキットカットの物語。

本日も絶体絶命。

累計再生数は10億回超え!「コント師×俳優×TikTokクリエイター」の最強コラボで織り成す新感覚縦型ショートコント「本日も絶体絶命。」ハナコ、吉住、かが屋といった実力派コント師に加え、窪塚愛流、堀未央奈、田中美久、ウンパルンパなど豪華なメンバーが出演。

毎日はにかむ僕たちは。

日テレが手がける「はにかんでしまうような一瞬」をコンセプトとしたショートドラマ。様々なキャラクターを個性豊かな俳優が演じ分け、SNS総再生回数20億回越えTikTok平均再生400万回とZ世代の4人に1人が視聴しているアカウント。

こねこフィルム

🐈こねこフィルム🐈は、映画やドラマの現場で経験を積んだ精鋭クリエイターたちが結集し、新たな価値を生み出すプロフェッショナル集団です。ショートドラマの枠を超え、様々なクリエイターや企業と共に新しいクリエイティブの可能性を切り拓くことを目指し、ユーモアと皮肉が交錯する中毒性のある笑いと、まるで現実と錯覚させるようなリアリティ溢れる作風で、エッジの効いたこねこフィルム独自の世界観を創り上げています。

安田現象

株式会社ゼノトゥーン所属。SNS総フォロワー630万人超のアニメ作家。 初監督作品『メイクアガール』や「ずっと真夜中でいいのに。」の楽曲『正しくなれない』など人気MV作品を制作。

スポンサー

株式会社講談社

日本電信電話株式会社

株式会社サイバーエージェント

株式会社ミルボン

ホッピービバレッジ株式会社

デジタルハリウッド株式会社

日鉄興和不動産株式会社

株式会社CRG

滋慶学園COMグループ

フェスティバル
パートナー

リトルユニバース オキナワ produced by アイム・ユニバース

開催
パートナー

TAKANAWA GATEWAY CITY

クリエイティブ
パートナー

株式会社TYO

日本博 2.0

メディアパートナー

J-WAVE

コンデナスト・ジャパン

TOKYO HEADLINE

メディアサポーター

シネマカフェ

株式会社キネマ旬報社

ORICON NEWS

イングリッシュメディア
サポーター

Kyodo News Plus

開催協力

森ビル株式会社

戦争と生きる力プログラム
特別協力

赤十字国際委員会(ICRC)

会場協力

エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社

東京都(Tokyo Tokyo Festival)