Sponsors
スポンサー
スポンサー
-
株式会社講談社
https://www.shortshorts.org/kccl/
110年以上の歴史を持つ日本最大の総合出版社・講談社。
2022年には、映像クリエイター支援のためのグローバルプロジェクトを開始。小説家や漫画家の創作活動を支え続けてきた講談社の“担当編集者“が、プロデューサーとして映像クリエイターに伴走、制作資金1000万円でショートフィルムを制作し、国際映画祭での受賞を目指しています。
2025年、さらなる新プロジェクト始動! -
日本電信電話株式会社
NTTはNTTグループの持株会社になります。 NTTグループは、今まで培ってきた顧客基盤・通信ネットワーク・ICT技術のノウハウを活用し、国内外問わず、幅広い範囲で事業を展開している通信事業のリーディングカンパニーです。
-
株式会社サイバーエージェント
サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、新しい未来のテレビ「ABEMA」の運営や国内トップシェアを誇るインターネット広告事業を展開しています。インターネット産業の変化に合わせ新規事業を生み出しながら事業拡大を続けています。
-
株式会社ミルボン
ミルボンは、『美しさを拓く。Find YourBeauty』をコーポレートスローガンに掲げ、世界中の美容室を通じて、世界中の人々の美しい生き方を応援し、心豊かな社会の実現を目指す、美容室向けのヘアケア・化粧品メーカーです。
-
ホッピービバレッジ株式会社
http://hoppy-happy-theater.com/
「HOPPY HAPPY THEATER」は、「Be HAPPY with HOPPY」を掲げるホッピービバレッジ株式会社と米国アカデミー賞公認国際短編映画祭ショートショートフィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)のコラボレーションによって誕生したショートフィルム専門のオンライン映画館です。毎週木曜日に1作品ずつ世界のショートフィルムを無料配信しています。
-
デジタルハリウッド株式会社
1994年に会社設立と同時に社会人向け専門スクール「デジタルハリウッド」を開校。その後日本初の株式会社立による大学院の開学に続き翌年に四年制大学を開学(いずれも文科省認可)。その他オンラインスクール、起業家・エンジニア養成スクール等を展開。2024年10月に30周年を迎える。
-
日鉄興和不動産株式会社
日鉄興和不動産は、「人と向き合い、街をつくる。」の企業理念のもと、大規模都市開発「インターシティ」シリーズ、中規模ハイグレードオフィス「BIZCORE」シリーズを代表とするオフィスビルや、外国人向け高級賃貸マンション「ホーマット」などを開発・賃貸する不動産賃貸事業と、「リビオ」ブランドを展開するマンション分譲事業、市街地再開発・マンション再生等の都市再生事業を核として展開する総合デベロッパーです。
-
株式会社CRG
CRG(Creative Guardian)は、映画、連続ドラマ、コミック、小説など、多岐にわたるジャンルの創作活動をサポートする、クリエイターエージェンシーです。私たちは、才能豊かなクリエイターやアーティストのネットワークを一層拡大し、その才能をフル活用して、世界中が笑顔と好奇心に満ちあふれるような骨太のエンタテインメント作品を生み出すべく、「聖域なき創造」を追及していきます。
-
滋慶学園COMグループ
滋慶学園COMグループは一人ひとりを大切に業界に必要な人材を育成するため歩んでまいりました。1987年の開校以来さまざまな業界と協力し、業界と共に学ぶ「産学協同教育」を通し多くのプロを育て社会に送り出しています。
フェスティバルパートナー
-
リトルユニバース オキナワ
produced by アイム・ユニバースhttps://www.little-universe.com/
那覇空港から約20分の、最新技術で沖縄を楽しめる屋内型テーマパーク。
360度プロジェクションマッピングで沖縄を旅するイマーシブ体験や、琉球の衣装を着ての自分のフィギュア作成、首里城のミニチュア展示など沖縄を体験・体感できるコンテンツを多数展開しております。
今年春からは「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」、「初音ミク」などのIPコラボも開始します。
開催パートナー
-
TAKANAWA GATEWAY CITY
https://www.takanawagateway-city.com/
TAKANAWA GATEWAY CITYは、かつて江戸の玄関口であった歴史的背景や、約150年前に日本で初めて海の上を鉄道が走った高輪の地の「イノベーションの記憶」を継承し、次の100年に向けて、新たなイノベーションや文化を生み続ける「100年先の心豊かなくらしのための実験場」です。
クリエイティブパートナー
-
株式会社TYO
TYOは広告映像を中心としたコミュニケーションコンテンツの戦略立案・企画・制作を手掛けるプロデュースカンパニーです。テレビCM・オンライン動画等の年間制作本数は1000本以上。総社員数300名、85名ものプロデューサーが在籍しており、国内映像プロダクション業界でもトップクラスの規模を誇ります。
メディアパートナー
-
J-WAVE
-
コンデナスト・ジャパン
-
TOKYO HEADLINE
メディアサポーター
-
シネマカフェ
-
株式会社キネマ旬報社
-
ORICON NEWS
イングリッシュメディアサポーター
-
Kyodo News Plus
開催協力
-
森ビル株式会社
森ビル株式会社は、東京都港区を拠点とする総合ディベロッパーです。「都市を創り、都市を育む」という思想のもと、六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズ、麻布台ヒルズに代表される大規模都市再開発に従事し、国際都市・東京のさらなる磁力向上に寄与しています。
戦争と生きる力プログラム特別協力
-
赤十字国際委員会(ICRC)
「敵味方の区別なく、傷ついた人はすべて救う」という理念のもと、1863年に永世中立国のスイス・ジュネーブで発足。政府、反政府勢力、ゲリラ勢力などすべての紛争当事者と対話し、戦時の決まりごとである国際人道法の守護者として、戦禍の人々に寄り添い、命と尊厳を守る役割を与えられている。その活動は多岐にわたり、生活の自立支援や食料・水・避難所の提供、離散家族の連絡回復・再会支援事業、戦争捕虜や被拘束者の訪問、戦傷外科やトラウマケアなど。現在、約1万7千人の職員が約100カ国で、「公平・中立・独立」を原則に活動を展開中。
会場協力
共催
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2025
主催
-
ショートショート実行委員会
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2025
共催
-
商店街振興組合原宿表参道欅会
令和7年度日本博2.0を契機とする文化資源コンテンツ創成事業最高峰の文化資源の磨き上げによる満足度向上事業(委託型)主催
-
独立行政法人日本芸術文化振興会
後援
-
国土交通省観光庁
字幕制作特別協力
-
日本映像翻訳アカデミー
1996年に字幕・吹き替えの翻訳者を育成する職業訓練校として開校し、多くの映像翻訳者を輩出してきました。また映像翻訳の受発注部門も併設。英語から日本語、日本語から英語、その他の言語での翻訳サービスを展開しています。
アワード企画協力
BRANDED SHORTSメディアパートナー
-
Forbes JAPAN
フォーブス ジャパンは『Forbes』の日本版として2014年に新創刊。グローバルな視点を持つ読者たちに向け、『Forbes』US版、各国版の記事をキュレーションし、日本オリジナル記事と共に構成。毎号ライフスタイル記事を同載し、読者へオンとオフの情報を発信しています。
協力
-
西武文理大学 サービス経営学部
-
有限会社 ディレクト・ネットワークシステムズ