是枝裕和 監督 「#2ドキュメンタリー制作時代から学ぶ完成への輪郭」動画書き起こし配信!

是枝裕和 監督 「#2ドキュメンタリー制作時代から学ぶ完成への輪郭」動画書き起こし配信!

昨年2014年11月2日開催した映画監督 是枝裕和氏を招いたクリエイターズパーティー。
2014年11月末~12月頭にかけ配信した動画の書き起こし第2弾「ドキュメンタリー制作時代から学ぶ完成への輪郭」を配信していきます。

横浜のショートフィルム専門映画館、ブリリア ショートショート シアターにて映像関係者・クリエイターの方々を対象とした交流会「クリエイターズパーティー」が開催された。13回目を迎えた今回のゲストは、『そして父になる』で第66回カンヌ国際映画祭審査員賞受賞も記憶に新しく、現在、15年初夏公開予定の『海街diary』を制作中の是枝裕和監督。「カタチを決めない“カタチ”」をトークテーマに是枝監督の映像論をたっぷりと語って頂きました。

スピーカー
・ゲスト 監督 是枝裕和
・司会 ブリリアショートショートシアター支配人 奈良太一
動画も是非ご覧ください!
ドキュメンタリー制作時代から学ぶ完成への輪郭 

—————————————————————-
■時代に鋭く訴えかける作品が多いですがそれは監督の実体験から生み出されるものですか?
—————————————————————-

奈良:時代に鋭く訴え変える作品が多いですがそれは監督の実体験から生み出されるものですか?
是枝:作品によりますね。誰も知らないは、実際に1980年代に起きた事件をモチーフにしているので同時代というよりかは映画が出来上がるより15年前の話です。まだネグレクトという言葉も日本には定着していなかった時代の育児放棄の話をやりました。その話を選んだのも、起きた事件と自分が住んでいた地域とが重なる部分があったというのと、フィクションにしたので、兄弟構成も変更しているのですけれど、そのお兄ちゃんが残していた言葉で「早く大人になりたい」という一言がありました。僕もそういう子どもだったので何となくシンパシーを感じてしまったのが理由です。社会的な目線だときっと劇映画は2時間のモチベーションを維持できないんですよね、きっと。だからどこかに自分を重ねるのかしないと難しいのかなという気はしています。そう意味で言うと『誰も知らない』は一番社会的だったかもしれません。それ以降は『歩いても、歩いても』にしても『そして父になる』にしても、逆に社会というものを最初に意識するのではなくて、自分の身の回りで起きたこと、自分の経験していること、生活者として気になっていることを掘り下げていく先に、今僕がちゃんとこの時代を生きていれば、どういう時代か見えてくるように、最終的にたどり着くところは、遠くないと思っています。やり方としては。ただ最初のベクトルを変えてみているという事ですけれど。

———————————————————————————
■撮影のスタートの時点で完成形が見えている?
———————————————————————————

奈良:最初のスタートの時点で、ビジョンのような作品の完成形は全くないんでしょうか?
是枝:そんなことはないですよ
奈良:どういうものですか?
是枝:難しいね。
奈良:難しいですか?やめときますか?笑
是枝:そんなに明快につかめていることはなくて、キャスティングが終わって、衣装合わせが済んでロケの場所が決まって、役者がそこに立って動いた時に「こういうことかもしれないな」というのが見えてくる。ていうのが実際のところですね。みんな監督がゴールが見えているんじゃないかとか、全体が俯瞰で見えているんじゃないかとか思うかもしれないけど、僕は全然そんなことはない。その場で、そこから出てきたものに関して僕は判断して、役者も手探りで、最初は、こうかな?ああかな?って出てくるから、それかもしれないな、こっちかもしれないな、両方やってみましょうか。みたいな。段々撮りながら絞り込んでいく感じですね。
奈良:ほおー。
是枝:その方が面白いですね。
奈良:でもなかなかできないですよね。
是枝:時間がないとね
奈良:そうですよね

———————————————————————
■季節ごとに撮影されている作品がありますがすごく時間をかけて撮影されているんですか?
———————————————————————

奈良:季節ごとに撮影されている作品ありますよね?
是枝:『誰も知らない』と『海街diary』は季節ごとですね。
奈良:すごく時間かけて撮られるんですね
是枝:そうですね。話のタイプによっては。そのいいところは、一つのシーズンが終わると編集する時間があるので、編集して、あぁこういう事だったなと思って次の脚本が書ける事ですね。ドキュメンタリーでやっていたように、撮影して、戻ってきて、編集して、また新しい疑問が生まれて、次の質問考えて、次のロケに行くというような、撮影と編集お互いがフィードバックしながら先に進めるっていうのが。最初にそれを経験してしまったもんですから。劇映画をやって一番違和感があったのが、全部撮影し終わってからでないと編集しないんだということです。もし撮影した後失敗していたらどうするんだろう。と疑問に思っていました。なので、状況によってはそういうやり方をしますし、もう体力が落ちてきたのでなかなか難しかったりするんですけど、この間撮ったものまでは、その日の撮影が終わると、その場でパソコンに取り込んでファイナルカットで編集できるから、夜中に編集して、翌日撮る台本直しをして寝るという、同じことを短いサイクルで行う、そういう撮影の仕方を今はしています。
奈良:それは、やはり原点である制作会社の方法を?
是枝:そうですね。それによって翌日撮るもののブレはなくなっていくし、自信を持って現場に臨めます。
奈良:足りないシーンもわかるんですね?
是枝:とったカット全部つなげて、ここ寄りが足りなかったなと思うと、翌日の朝一でその寄りを撮るという。
奈良:うーん。すごいですね!
是枝:そうですか?笑

是枝裕和監督 #3 日常を立体的に演出する声と音 そしてロケーション に続く
▶︎#3 日常を立体的に演出する声と音 そしてロケーション/配信中
出展元:SSFF channel :https://www.youtube.com/watch?v=exH5WV9Q5tM

■映画監督:是枝 裕和
1962年、東京生まれ。87年に早稲田大学第一文学部文芸学科卒業後、テレビマンユニオンに参加。主にドキュメンタリー番組を演出。14年に独立し、制作者集団「分福」を立ち上げる。カンヌ国際映画祭、ヴェネチア国際映画祭など国内外の高い評価を得ている。新作『海街diary』が2015年初夏公開予定。

▶︎#1 撮影現場が生み出す自然体の演技 /配信中
▶︎#2 ドキュメンタリー制作時代から学ぶ完成への輪郭 /配信中
▶︎#3 日常を立体的に演出する声と音 そしてロケーション/配信中
▶︎#4 国内外の違いと普遍性 日本の映画祭の在り方 /配信中   
▶︎#5 是枝監督とショートフィルム 映画を劇場で観るということ/配信中  
▶︎#6 参加クリエイターから是枝監督に質問/配信中 

クリエイターズパーティーとは?
ブリリア ショートショート シアターは、未来の映像作家への登竜門でもある国際短編映画際ショートショート フィルムフェスティバル & アジアと連動しており、クリエイター支援をコンセプトのひとつに掲げています。このイベントでは毎回、様々なジャンルからゲストスピーカーをお招きし、セミナー後にラウンジにて交流会を行っています。このイベントでの出会いが、製作に向けたコネクション作りなど、クリエイター支援はもとより、映像業界全体の活性化に繋がればという想いのもと、このような取り組みを行っています。